ファイザーのコロナワクチンを打ってから3週間…仕事を始めたということもあり、あっという間に時は過ぎ…💦 いよいよ、副反応が出る確率が高いと言われている第2弾を打ってきました👍👍👍
今回はラッキーなことに、第一弾を打ったLongsよりも家から近いLongsに空きがあったので、そちらの方に予約を変更して挑みました🎵
予約カードだけ見せる、簡単なチェックインを済ませ、列に並びます。前回よりも人がいたかも?
5分くらい待ったかな? 前回のLongsよりもしっかりしたブースがあって、呼ばれたらこの中でワクチン接種を受けます。
2回目の接種が終わると、クリスピークリームドーナツがもらえるなどというアメリカ本土の話もツイッターで見たことがありましたが、オアフ島には残念ながらクリスピークリームはないので…😭💨
Longsの20%OFFクーポンをもらえました😊👍
早速クーポンを使い、日用品のお買い物をして、終了…💨
その後はお疲れアタシ❕ということで?!(笑)
屋外に席がある、PANYA BISTROという多国籍レストラン?でご褒美ランチ🎵
初めてLAKSAというマレーシアのココナッツミルクカレー風味のヌードルに挑戦しましたが、スパイスが良い塩梅で、とっても美味しかった~🥰🥰🥰
その後も色んな所に買い物に行っていましたが、その時は腕もそこまで痛くなく…
しかし、家に帰って来てから夜にかけて、やはり前回と同じく腕が上がらないくらい痛くなったので、言われた通り水をいっぱい飲んで(血栓予防かな?)早めに就寝しました…💨
次の日には、腕の痛みは和らいだのですが、頭と体がまだダルい感じがあり…(熱が出る直前みたいな?)
出かける予定もあったし、ちょっとスッキリさえたかったので、事前に用意していたアセトアミノフェン主成分の痛み止め、タイレノールを飲みました。
その後は、ダルさも抜け、体調も問題なく過ごせています。
まだ新しい仕事を始めたばかりだったので、副反応を月曜日まで引きづったらどうしよう…💦 とちょっと不安だったのですが、このままであれば、明日からも問題なく仕事をこなせそうです👍👍👍
ちなみに、ワクチンの副作用による痛み止めは、一般的にイブプロフェン系よりもアセトアミノフェン系が良いと言われているようです。
家にはADVILがあったのですが、イブプロフェン系だったため…🙁 念のためTylenolを買いに行きました…💨
これは、Regular Strengthなのですが、Extra Strengthの方がメジャーなのか、なかなかRegular が店頭ではつからず…💨 結構探すのに苦労しました…💦
Regular は1錠にアセトアミノフェン325 ㎎、Extraは1錠にアセトアミノフェンが500 ㎎含まれているのですが、服用方法としては、どちらも成人は1回につき2錠ずつとなっています。
ということは…
Regular は合計650 ㎎、Extraは1000 ㎎のアセトアミノフェン服用になるのですが、日本で販売されているタイレノールは、タイレノールAという商品名で売り出されており、服用方法は、1回1錠(300㎎)となっています。
今まで体が日本の薬量で慣れているだろうから、それに従いたいと思い、アメリカのタイレノールRegular 2錠のところを1錠しか飲みませんでした。
しかし、30分くらいして体が楽になってきたので、薬はちゃんと効いてるみたいです👍
そんな感じで、2回目のワクチン接種後も、今のところは大した副反応もなく無事に過ごせています。
実際にどれくらいこのワクチンが安全なのか、今の時点で測りかねますが… コロナにかかるよりはリスクが低いのかな、と信じています…😅💨💨💨
まだまだ日本でも変異株などの猛威が止まらないようですが、早く友達や家族にもワクチンを接種できる機会が来るように願っています…💦
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>