ハワイに移住してからは、Beeが持っていたタイガーの炊飯器(アメリカ版)でご飯を炊いていたのですが…
年末、ホリデーのギフトで義理兄からインスタントポットを頂いたので、何か簡単にトライしたいなぁ、と考え… 🤔
タイガー炊飯器の炊き上がりにいまいち納得出来ていなかった ご飯を炊いてみました👍
インスタントポットで玄米を炊く
うちは玄米が基本なので、まずは玄米を炊く設定をご紹介します。
玄米3合:お水3.5カップ
玄米4合:お水4.5カップ
*160ccのカップ使用(炊飯器の付属品)**ちなみに日本のお米カップは180cc

朝炊きたい場合は、前夜に浸しておいてもOKです。
最初にコンセントを入れると ❝OFF表示❞になります。
この時、バルブがSealing(上)になっているのを確認します。

その後、以下の設定をします。
step
①Pressure Cookを押し
step
②Pressure Level で High Pressureを選び
step
③15分を設定します。

すると、❝ON表示❞になり、数分で内圧がかかり、シルバーのボタン?が上に上がります。
そこから15分のカウントダウンが始まります。
*調理中はKeep Warm(保温)が付いたままですが、気にしないで良いと思います。

15分が、経過すると、アラームが鳴り炊き終わりになります。
が…
その後、内圧が抜けるのに(シルバーボタンが下がるまで)20~30分ほどかかります。

🔔シルバーボタンが下がっても、アラームは鳴りません。
炊き上がりはこんな感じ。

ちょっと写真では解りづらいですが…💨💨💨
ふわっと+もっちりしています。

インスタントポットで白米を炊く
白米に関しては、私は試したことがないのですが、水に浸す工程は特に必要ないので、玄米よりシンプルです。
白米3合:お水3カップ
白米4合:お水4カップ
*160CCのカップ使用(炊飯器の付属品)
設定も玄米とほぼ同じ流れです💡
*違うのは設定時間:2分❕
step
1バルブがSealing(上)になっているのを確認し
step
2Pressure Cookを押し
step
3Pressure Level で High Pressureを選び
step
4 2分を設定します。
step
5 内圧が抜けるまで(シルバーボタンが下がる)15~20分
インスタントポットでご飯を炊いてみた感想
時間にゆとりがある週末の朝は、優雅に和食の朝ご飯を食べたいものですが…🍚🥢

このインスタントポットで炊いたご飯が美味しくて…💦💦
食がススム~…🤣🤣🤣
しかも…💨💨💨
職場でのランチには、ラップで小分けにした冷凍のご飯を持って行くのですが…
チンした後、今までのタイガーで炊いたごはんと違い、パラパラじゃなくてモチモチ👍👍👍
もう、今後はインスタントポットで炊いたご飯じゃないと無理かも…😅💨
そのくらいの満足度です…🥰🥰🥰
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>