人生でいつかはフルマラソンに挑戦してみたいとずっと思っていたのですが、ハワイに移住して約3年のタイミングで今年のホノルルマラソンは50周年記念と知り…💡
このチャンスを逃してはいけない🤔🤔🤔 と覚悟を決め、早速震える指でエントリー完了😳💨
初めてのフルマラソンで準備したものを紹介します📝
50周年ホノルルマラソンのハワイ在住者のエントリーは、2/14/2022からスタートでした💡
2月中にエントリーすると、75ドルですが、3月以降は徐々に値上がりするようなので
*3/1~:$115ドル、3/14~148ドル
参加を考えている人は、2月中のエントリーをお勧めします👍👍👍
ちなみに、日本から参加の方のエントリーはこちらのホームページで出来るようです。
今回は50周年記念のため、2月中にエントリーしたハワイ在住者には、トレーニングシャツが付いてきました👕💕
このトレーニングシャツは7月頃届いて、デザインはなかなか良かったのですが。。。
プリント面が広いからか、ちょっと汗をかくとその部分が蒸れます…💦
当初はマラソン当日はこれを着て参加しようと思っていたのですが。。。
このプランは、私の中で速攻却下になりました😅
ハンマートウ(つち指)対策商品
今までに日本で数回の5K、10K、そして1回ハーフマラソンに参加したことがあるのですが。。。
フルマラソンに関しては、未知過ぎて、現実的に想像が出来ない状態でした。💨💨💨💨
これまで、長距離を走ると毎回足の人差し指が痛くなっていたのですが、フルマラソンに挑戦するとなると、ちょっと対策法を考えなくてはいけないな、と思い。。。
この症状について調べてみました。
するとこの症状、れっきとしたハンマートゥ(つちゆび)という病気だったのですね😲😲😲
*写真はMSDマニュアルよりお借りしています。
私の場合、真っすぐに人差し指が伸びていない状態で長時間の運動をすると、爪に負担がかかり過ぎてしまうことが痛みの原因だと思いました。
そこで、早速色んなサイトでお勧めしてあったつま先用のパットを購入し、ランニングやゴルフで装着してみました。
購入してから約1年、週に2-3回使用の度に水洗いのみの手入れでしたが、シリコンが裂けることもなく、とても丈夫です👍👍👍
指も真っすぐ伸びて爪への負担は減り、痛みが出る回数も激減しました。
*たまに装着の仕方が悪かったのか、走り方が悪かったのか、痛みがある時もありますが。。。
総合的には、この商品を買って正解だったと感じています。

ちなみに、サイズはS、M、Lがあるようで、私はMを注文しました。
日本でも似た商品が購入出来るようですね。
ランニングシューズ
初心者の私が、6時間以上のランニングに耐えれるシューズということで💡
リサーチを重ね、ミズノのゲルカヤノ(Gel Kayano)を購入しました。
早い段階でアシックスのGel-Kayano28を購入しようと考えていたのですが、いまいちピンとくる配色がなくて…💦
たまたま日本に一時帰国していた時に見つけた、限定モデルのデザインに一目ぼれ😍😍😍
運良く私のサイズがあったので、即決で購入しました✨
履き心地も良く、土踏まずサポートもアリ、その割には軽量というポイントで満足度+++でした👍👍👍
実は、10年ほど前のGel-Kayanoを持っているのですが。。。
現在のモデルと比べるとクッションは変わらず良いのに、格段に軽量化されてるんですね😲😲😲
まとめ
とりあえず、ホノルルマラソンにエントリー後は、なるべく早いうちに慣れておいた方が良いだろうと考え💡
ハンマートウ(つちゆび)対策アイテムとランニングシューズを購入しました。
その後、約10か月はこのアイテムで週に2-3回、1時間ほどジムのトレッドミルで走っています。
(きっと十分なトレーニングではないのですが。。。🥺💦)
その後もちょこちょこマラソングッズを買い足したので、次の記事でもご紹介します👍👍👍
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>