ブログを作成するときに、まずは自己紹介が必要になると思うのですが、第一印象は大事なので、ちゃんと自分で納得出来るものを作成したいですよね?
アフィンガー5でのプロフィールの作成方法はいくつかあるようなのですが、今回は、私が実践した、プラグインが必要ない(追加のアプリみたいなもの)方法をご紹介します。
アフィンガー5でプロフィールを作る
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
出来上がりは、このようなプロフィールになります。
アバターを似顔絵ジェネレーターで作成する
まず、プロフィールの顔(アバター)を選びます。
SNSやブログに登場する”自分自身の分身”をアバターと呼ぶようですが、これを作成する方法は、いくらでもあります。

無料なので手が込んだことは出来ませんが💦 素人にも簡単に作れるし、ささっと済ませたい方にはおすすめです 😉
似顔絵ジェネレーターが表示されない場合
このような場合、FLASH PLAYERの設定に原因があるようです。
その場合は…
保護されていない通信 ➡ サイトの設定
Flash の設定をブロック ➡ 許可 にします。
その後、似顔絵ジェネレーターに戻ると、無事に表示されると思います。
自分のアバターが完成したら、保存しておきます。
ココナラでイラストを発注

プロフィールの文章を作成する
プロフィールの中身、文章を作成します。
ダッシュボード画面の ユーザー ➡ あなたのプロフィールに移動します。
ニックネーム:プロフィールに載る名前
SNS:プロフィールにリンクさせたいのであれば、アドレスを載せます。
プロフィール情報:プロフィールに載る自己紹介文
プロフィール写真:Gravatarに登録して作成できるようですが、面倒くさそうだったのでしませんでした😅
記入が終わったら、プロフィールを更新 して終了です。
プロフィールの設置場所を決める
ダッシュボード画面の 外観 ➡ ウィジェットに移動します。
STINGERサイト管理者紹介をドラッグし、設置したい場所に置きます。
プロフィールをデザインする
プロフィールの外身、デザインを作成します。
ダッシュボード画面の 外観 ➡ カスタマイズ ➡ オプションカラー ➡ サイト管理者に移動します。
あとは、画像と色を好みで選んでいきます。
*最初のボーダー色と背景色は今回作成のプロフィールには関係しないので、気にしないでください。(後ほど説明します。)
ボタンのURLからアクセスする詳しいプロフィールの作成は、次回 ”固定記事を作る手順” で記事にしたいと思います。
配色やデザインの違いで、プロフィールが自分だけのオリジナルになっていくのを見ると、楽しくなって、ついつい時間をかけてしまいがちですが、やはり自己紹介はブログの顔ですからね😉 色んなパターンを楽しみましょう♬
ココナラでイラストを発注

以上が、私が実際に作ってみた、アフィンガー5で出来る簡単プロフィールでした。
他にも、記事作成者のプロフィール紹介機能としてこのようなものもあるようです⇓⇓
ダッシュボード画面の Affinger5管理 ➡ 投稿・固定記事 ➡ この記事を書いた人 から設定すると、毎回記事の下に表示されます。
デザインは先ほどと同じところで作成し、前回使わなかったボーダー色と背景色はこのプロフィールの設定で使われます。
まとめ
今回は、ブログ作成者の顔でもある、プロフィール作成の簡単な手順についてご紹介しました。
初心者ブロガーにとっては、このじわじわと形になっていくブログの成長を垣間見れるのが、モチベーションに繋がりますよね😁
次回は、詳しいプロフィール、プライバシーポリシーなどの固定記事を作成し、ヘッダーメニューに設置する手順をご紹介します。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>