ブログを始めるにあたって、アフィリエイトなどによる収益化を目指しブログを運営される方もいらっしゃるかと思います。
私もガッツリとはいかなくとも、お小遣いが少しでも増えたらラッキー♬という甘い考えを抱いている一人です😅
その収益方法の中でもブロガーの登竜門とされているのが、『グーグルアドセンス』です。
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス
引用元:ウィキペディア
グーグルアドセンスは、Googleが自動的にブログ・サイトの訪問者のニーズに合う広告を配信してくれるので、便利で人気が高いサービスなのですが、その広告配信サービスを使うには、Googleの審査に通らなければならない、という難点があります。
Googleの審査では、そのブログ・サイトがGoogleの広告を配信するにあたって、Googleの基準に合ったものがどうかが審査されます。
私は約2か月にわたりグーグルアドセンスに申請をし続け、13回すべて”COVID-19の影響で審査できない”との理由で落とされ続けました。
そして、やっと14回目で合格できたのですが💦 今回は合格した際に証明できたグーグルアドセンス申請時に注意すべき・無視すべき点についてご紹介します。
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

グーグルアドセンス申請時に注意すべき点
私はグーグルアドセンスを申請するにあたり、以下の項目に注意しました。
- プライバシーポリシーの設置
- 問い合わせフォームの設置
- 詳細プロフィールの設置
- XMLサイトマップの作成
- NGワードやコンテンツを避ける
- Hello World! やサンプルページの削除
プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、詳細プロフィール
以前の投稿で、3つの固定ページ(プライバシーポリシー、問い合わせフォーム、詳細プロフィール)作成方法についてご紹介したのですが、これらの設置はグーグルアドセンスの審査を通す上で、多くの先輩ブロガーの方たちから推奨されています。
この固定ページの作成自体は簡単なのですが、特にプライバシーポリシーや問い合わせフォームは、内容をほかのブログ・サイトのコピー(複製)とみなされないためにも、(実際にはコピーなのですが…🤫)”No Index, No Follow”と設定しました。
XMLサイトマップの作成
サイトマップの作成に関しては、WordPressのプラグイン、”Google XML Sitemaps”を使いました。 サイトマップを作成し、Google のサーチコンソールというツールと連携させることで、ブログ・サイトのページをGoogle に効率よく認識してもらえるようになります。

NGワードやコンテンツを避ける
グーグルアドセンスを使用するにあたり、かなり厳しめのNGワードやコンテンツが存在します。
近頃では、COVID-19というウィルスが世間を騒がせていますが、その別名”コOナ”もアルコールを連想させるのでNGといううわさをネット上で知り、いくつかの記事に入っていた”コOナ”を”COVID-19”に変更しました。
詳しいNGワードやコンテンツはこちらでご確認ください。
Hello World! やサンプルページの削除
基本的に不必要なページは存在を消しておこうと思い、WordPressインストール時に投稿記事にあるHello World! や、サンプルページはすべて削除か”No Index, No Follow”と設定しています。
Googleで site:自分のブログ・サイトのURL とサーチをかけてみると、Google に認識されているすべてのページがヒットするので、審査されたくない or エラーページを確認しておきましょう。
以上が、私がグーグルアドセンス申請にあたり、注意した項目でした。
グーグルアドセンス申請時に無視すべき点
次に、14回目に合格した私が証明できた、無視すべき点についてご紹介します。
- PV数
- 更新頻度
- 画像、リンク、企業名
PV数
PV数ですが、私の弱小ブログはPV16なので😆 合格には全く関係ないと思われます。
更新頻度
よくネット上で、随時更新がアドセンス合格に必要、と書いてあるのを拝見するのですが、更新頻度は関係ないように思います。
私はずっとCOVID-19が理由でブログを審査されてなかったので、審査に通らない理由がもらえず、ブログのコンテンツが良いのか悪いのかさえ判断がつきませんでした。
その状態のまま記事を増やしていくと、いざ審査に通らなかった理由をもらった際、修正箇所も増える可能性があるのが嫌だったため(審査されないのでモチベーションが下がりまくり、放置しただけ 💦) 6回目の申請からはずっと記事は増やさず更新もせず、22記事で勝負しました…😉
6回目の申請から14回目の申請・合格まで約1か月ということを考えると、少なくとも1か月は更新しなくてもアドセンスの審査には合格できるはずです🤭
画像、リンク、企業名
コンテンツの画像、リンク、企業名なども、アドセンス審査に左右されるようにネット上では書いてありますが、実際にフリー素材使用、リンク張りまくり、企業名、企業ロゴ使用中の私のブログが合格したことを考えると、あまり関係はないと思います。
楽天ブックスは品揃え200万点以上!

まとめ
今回は、私が14回目にやっとグーグルアドセンスに合格できた経験から分かった、アドセンス申請の際に注意すべき・無視すべき点についてご紹介しました。
この体験談が、少しでも私と同じくグーグルアドセンスに挑戦されている🔰ブロガーの方々のお力になれば幸いです😌
ちなみに、13回の申請ではすべて”COVID-19の影響で審査できない”との理由で落とされ、申請後3-4日で返事が来ていましたが、14回目の申請では12日間待たされた挙句の合格でした💨
諦めなければ、彼女はきっと来てくれます♬
最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>